CATEGORY:ガスガン 装備品

2023年04月06日

ガスコキFNX-45にRMR規格のドットサイトを乗せよう その1

先日に作成したガスコキFNX-45
むげんさんによるバレル加工と静穏性が組み合わさって素晴らしい戦果を上げてくれました。

ガスコキFNX-45にRMR規格のドットサイトを乗せよう その1

惜しむべきは東京マルイマイクロプロサイトにちょっと物足りなくなってきたなあというところ。
良いものではあるのですが、炎天下でもう少し明るかったら、、逆光にもう少し強かったら、、ドットがもう少し小さかったら。
もう少しが積み重なって、もうちょっと良いマイクロサイトが欲しくなったのです。

ベクオプやお店で覗けるマイクロサイトを色々と見てみたところ、一番グッと来たのがこれ。
NOVEL ARMS のabsolute proというマイクロサイトです。
ガスコキFNX-45にRMR規格のドットサイトを乗せよう その1

しかし、一つ問題が、、。
FNX45に取り付けるビスピッチの規格が合わないのです。
まあなんとかなるやろの精神で進めて行きます。

ザックリとなのですがマイクロドットサイトには、大きく分けて2種類のビスピッチがあります。
一つはdoctor系、もう一つがRMR系。
さらに、ビスピッチの違いに加えて、ビスの違いや出っ張りの違いも組み合わさって、細かく分かれています。

東京マルイ マイクロプロサイトはdoctor系なので、RMR系のabsolute proは何とかしないといけません。

まずは観察、、
ガスコキFNX-45にRMR規格のドットサイトを乗せよう その1
おお?
マイクロプロサイトと勘合する出っ張りですが、もともとあいているビス穴の横にポンチが打ってあります。
測ってみると、、なんとRMR規格のビス位置ですね。
さすがマルイさんや、、
こういうニーズにもさり気なく応えている心遣い。

ただしabsolute proの取付ビスはM4サイズ。
ガスコキFNX-45にRMR規格のドットサイトを乗せよう その1
ここに4mmの穴開けたらいろいろ難しそう。
取り付けビスは皿ビスですから、M3ビスで取り付けることにしましょう。

M3ビスの下穴はM2.5なので、手持ちのキリを使って開けていきましょう。
ガスコキFNX-45にRMR規格のドットサイトを乗せよう その1
万力に挟んで手回しでグリグリ。
深さ5mmほど加工してみましたが、内側への貫通はありませんでした。

直載せすると隙間が空いてしまうので、それらしいものを3Dプリントします。
ガスコキFNX-45にRMR規格のドットサイトを乗せよう その1
完成イメージも眺めつつ進めて行きましょう~
ガスコキFNX-45にRMR規格のドットサイトを乗せよう その1


~~~~~~余談 「absolute pro」~~~~~~~~~
グッときたポイントの一つ、パララックスの小ささをどうぞ~
視点がズレてもドットの位置が殆ど変わらず。こりゃすごい。

見た目は、黒いミニオンズみたいなのにやりますねえ



~~~~~~余談 なんだかんだで手元に残ってるドットサイト~~~~~~
商品説明ではうまい事書いてても、実際覗いてみるとトンデモねえパララックス、、、というサイトもたくさんあります。
手元に残ったのはパララックスがサバゲーレベルで優秀だなあと思うもの。
ガスコキFNX-45にRMR規格のドットサイトを乗せよう その1
左から、、
サイトロン SD-30X
タスコ POINT LEADER
C-moreパチ
FIRE WOLFのオープンサイト(ハンティング用?)
ノーベルアームズ COMBAT80
東京マルイ マイクロプロサイト
ノーベルアームズ absolute pro

ドットの明るさは最大輝度でこんな順番
absolute pro=FIRE WOLFのオープンサイト>SD-30X=POINT LEADER=COMBAT80>C-moreパチ=マイクロプロサイト

こうして見ると、FIRE WOLFのオープンサイトってなんやねんと。
見た目と大きさが許すなら、なんかずっと使えそうなサイトです。
レンズ直径は32mmくらい、レール上端からレンズ中央まで45mmくらいとこれまた使いやすい。
割れても3000円くらいだしヘーキヘーキという塩梅なアレ。



という訳で続く~




タグ :FNX45

同じカテゴリー(ガスガン)の記事

Posted by strike hound  at 20:10 │Comments(0)ガスガン装備品

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。