CATEGORY:ガスガン
2018年08月03日
ゴールデンなGOLDEN EAGLE M870が届いた(uki)
日曜日の定例会の帰路でガスショットガンを買おうと思い立ち、月曜日の夜中に注文しまして、その週のうちの金曜日に届きました。
では、開封の儀を執り行う。
梱包がやたらコンパクトで綺麗だなあと思ったら、純正の段ボール箱を裏返しにして使われていました。エコで最小サイズ。送料も梱包材も節約できるスタイル。

同梱されているのは、本体、説明書、ショットシェル3発と弾込め掃除棒、そしてなぜかM4マガジン型のスポンジ。
食器洗い用かな?
ショットシェルはワインレッドのような風味。

あまりにも値段安かったのでCA870のコピーではないよね?実はエアコキでしたとかないよね?ダイジョブ?辛くない?と思うほどでしたが、持ってみてこれは!と!。
G&P フルメタルCA870のような重量感。しかし、エアコキである可能性は捨てきれない。

マガジンを差すところはマルイさんのシェルマガジンが刺さりそうです。
いいや、中身はM3である事も捨てきれない。
では国金!、、、じゃない、コッキン!
重厚な音を響かせつつ切り替えレバーがチラリと見える。

トゥリガーは少し沈んでからカチリと落ちる。
重いのか軽いのかキレはどうなのかと言われても分かりませんが、マルゼンディフェンダーのような、握る力とスピードで初速を出していくスタイルではないタイプです。
ともかく、ガスなんばショットガンです。
ラピッドファイヤーもできますね。
外装については、殆ど金属製。レシーバー、アウターバレル、マガジンパイプ、トリガーガード、ストック基部とパイプ、ピカティニーレール、前後のアイアンサイト、マガジンリリースバーなどが金属製。レシーバー側面の文字は印刷で刻印ではありません。
では、開封の儀を執り行う。
梱包がやたらコンパクトで綺麗だなあと思ったら、純正の段ボール箱を裏返しにして使われていました。エコで最小サイズ。送料も梱包材も節約できるスタイル。
同梱されているのは、本体、説明書、ショットシェル3発と弾込め掃除棒、そしてなぜかM4マガジン型のスポンジ。
食器洗い用かな?
ショットシェルはワインレッドのような風味。
安全キャップはありませんでしたので、赤く塗ったワインの栓でも入れて玄人っぽい感じにします。
さて、見た目はまるでCA870チャージャー。
さて、見た目はまるでCA870チャージャー。
あまりにも値段安かったのでCA870のコピーではないよね?実はエアコキでしたとかないよね?ダイジョブ?辛くない?と思うほどでしたが、持ってみてこれは!と!。
G&P フルメタルCA870のような重量感。しかし、エアコキである可能性は捨てきれない。
マガジンを差すところはマルイさんのシェルマガジンが刺さりそうです。
いいや、中身はM3である事も捨てきれない。
では国金!、、、じゃない、コッキン!
重厚な音を響かせつつ切り替えレバーがチラリと見える。
トゥリガーは少し沈んでからカチリと落ちる。
重いのか軽いのかキレはどうなのかと言われても分かりませんが、マルゼンディフェンダーのような、握る力とスピードで初速を出していくスタイルではないタイプです。
ともかく、ガスなんばショットガンです。
ラピッドファイヤーもできますね。
外装については、殆ど金属製。レシーバー、アウターバレル、マガジンパイプ、トリガーガード、ストック基部とパイプ、ピカティニーレール、前後のアイアンサイト、マガジンリリースバーなどが金属製。レシーバー側面の文字は印刷で刻印ではありません。
外装で樹脂の部分は、グリップ、フォアグリップ、ストックくらいでしょうか。ゴム塗装はされてないので末永くお使いいただけます。
スリングを掛けるところはワンタッチで反対側にも取付できるタイプ。

丈夫で軋みやたわむ感じはありません。まさに鉄塊だった。精度も良い感じ?
しかし、、とても、、、重たいです。測ってみると本体重量2.7kgでした(マガジンなし、ガスなし)。

仕上げが荒いなあと感じたのはアウターバレルの銃口内の塗装くらいでしょうか。
構わんよ、すんだ。
ところで、マドゥルからインナーバレルまでは40mmくらい引っ込んでいます。
ここにカッ飛びフラッシュハイダー的に段付きバレル的な部品を入れる事ができるかも?
後日、3Dプリントしてみょう。できるかな?
アイアンサイトはこんな塩梅。輪っかを回して上下調整。
側面のねじで左右調整。

こういう形のサイトは初めてなのですが、非常に狙いやすそうですね。弾の飛び散るエリアを示してくれているようなそんな印象。でも、そのうちポッキリいきそうな形だなあ、、
オプション品については結構充実していて、先ほどのラインナップ間の行き来であれば、簡単に付け替えできそう。
今回はCA870チャージャーっぽい見た目のタイプですが、ストックレスでも楽しみたいという思いもあり、そのうちグリップタンクタイプを海外通販しようかなあ。
ちなみに、M4ストックパイプ型ガスタンクもグリップ型ガスタンクも20ドルくらいです。
海外のショップページの検索結果urlから色々と眺められます。
ttp://airsoft.tiger111hk.com/advanced_search_result.php?keywords=golden+eagl+m870&osCsid=a98b971b608c8582c6712a6440250097&search.x=0&search.y=0

中身についてはバラしていないのでなんともですが、マガジンを差す所から覗くとなにやら凄いグリスが塗ってあるような、、
また、動きがちょっと渋いかも?という個所がありましたが、シリコンスプレーして動かしていたら気にならない程度にはなってきました。
(556はエアガンにはダメ!絶対!)
6年くらい前に中華ガンを購入した時は、メカボの中まで黄砂まみれでギアすら回らないsig552が送られてきましたので、正直そんな感じかなあと思っていたら、何かコンプライアンスが良くなった?というか何というか。
ともかく、はやくゲームに持っていきたいなあ~
→グルーピングを見てみました
しかし、、とても、、、重たいです。測ってみると本体重量2.7kgでした(マガジンなし、ガスなし)。
仕上げが荒いなあと感じたのはアウターバレルの銃口内の塗装くらいでしょうか。
構わんよ、すんだ。
ところで、マドゥルからインナーバレルまでは40mmくらい引っ込んでいます。
ここにカッ飛びフラッシュハイダー的に段付きバレル的な部品を入れる事ができるかも?
後日、3Dプリントしてみょう。できるかな?
アイアンサイトはこんな塩梅。輪っかを回して上下調整。
側面のねじで左右調整。
こういう形のサイトは初めてなのですが、非常に狙いやすそうですね。弾の飛び散るエリアを示してくれているようなそんな印象。でも、そのうちポッキリいきそうな形だなあ、、
レールは、ピカティニー規格っぽいのでなんでも付くでしょう。

ちなみに、フロントサイトは左右に調整できるのですが、トンカチで叩いて微調整できるレベル。白いドット部分はパーツ表によると別パーツになってるみたいです。
潰れて滲んでいるように見えます。
では、ガスを入れるぜ?
ここから入れます。
まずはガス漏れが無いか確認、漏れるんだろうなあ、、、、、

漏れない、、だと?
ガスを入れて6時間くらい放置してみましたが、漏れている気配がありませんでした。
大丈夫です。このままでいい。
ガスはなんか凄いいっぱい入るので、インドアのワンゲームくらいなら余裕で持ちそうです。
連射すると冷え冷えになるのは当たり前ですが、固定ガスっぽい動作ですから、ガスブロよりも緩やかに冷えていきます。
夏場にガスブロのマガジンで涼を取っている人には物足りないかもしれない。
初速については25度くらいの室温、0.2gにて
3発モード85ms
6発モード71ms
ちなみに、フロントサイトは左右に調整できるのですが、トンカチで叩いて微調整できるレベル。白いドット部分はパーツ表によると別パーツになってるみたいです。
潰れて滲んでいるように見えます。
では、ガスを入れるぜ?
ここから入れます。
まずはガス漏れが無いか確認、漏れるんだろうなあ、、、、、
漏れない、、だと?
ガスを入れて6時間くらい放置してみましたが、漏れている気配がありませんでした。
大丈夫です。このままでいい。
ガスはなんか凄いいっぱい入るので、インドアのワンゲームくらいなら余裕で持ちそうです。
連射すると冷え冷えになるのは当たり前ですが、固定ガスっぽい動作ですから、ガスブロよりも緩やかに冷えていきます。
夏場にガスブロのマガジンで涼を取っている人には物足りないかもしれない。
初速については25度くらいの室温、0.2gにて
3発モード85ms
6発モード71ms
※ただし、生ガスが本体に流れ込むと一気に初速が落ちます。要対策(別の記事に書いています)
3発モードはワイの電動P90と同じやないか。
説明書にはパーツリストがありました。
記号がふってあるので、個別に注文できるかもしれません。
困ったら自分で見たいので、ここに貼っておきます。

ラインナップとしてはこちらの種類があり、各タイプとも2色展開をしています。
3発モードはワイの電動P90と同じやないか。
説明書にはパーツリストがありました。
記号がふってあるので、個別に注文できるかもしれません。
困ったら自分で見たいので、ここに貼っておきます。

ラインナップとしてはこちらの種類があり、各タイプとも2色展開をしています。
amazonやヤフオクでも売っています。プライムなら注文の翌日にはマァンダムできるという塩梅。
オプション品については結構充実していて、先ほどのラインナップ間の行き来であれば、簡単に付け替えできそう。
今回はCA870チャージャーっぽい見た目のタイプですが、ストックレスでも楽しみたいという思いもあり、そのうちグリップタンクタイプを海外通販しようかなあ。
ちなみに、M4ストックパイプ型ガスタンクもグリップ型ガスタンクも20ドルくらいです。
海外のショップページの検索結果urlから色々と眺められます。
ttp://airsoft.tiger111hk.com/advanced_search_result.php?keywords=golden+eagl+m870&osCsid=a98b971b608c8582c6712a6440250097&search.x=0&search.y=0
中身についてはバラしていないのでなんともですが、マガジンを差す所から覗くとなにやら凄いグリスが塗ってあるような、、
また、動きがちょっと渋いかも?という個所がありましたが、シリコンスプレーして動かしていたら気にならない程度にはなってきました。
(556はエアガンにはダメ!絶対!)
6年くらい前に中華ガンを購入した時は、メカボの中まで黄砂まみれでギアすら回らないsig552が送られてきましたので、正直そんな感じかなあと思っていたら、何かコンプライアンスが良くなった?というか何というか。
ともかく、はやくゲームに持っていきたいなあ~
→グルーピングを見てみました
買う自信がつきましたのでポチってきます。