CATEGORY:

2014年03月19日

20140315ヘッドショット定例会参戦(Archer)

昼間もだいぶ長くなり、春の足音が近づいています。花粉症は厳しいですが、気候的にはサバゲーにもっとも良い季節になってきました。

今回、僕は3月15日に開催されたヘッドショット、ユニオンベース合同の定例会に参加しました。

単独での定例会以外に、隣接したユニオンベースとの合同定例会も開催されており、僕が今回参加したのもこちらになりますいます。
【フィールド紹介】
ヘッドショットは昨年オープンした市街地フィールドです。フィールドにある建造物の多くが二階建てで、ブッシュ系のフィールドでは体験しにくい三次元での攻防が楽しめるフィールドです。

20140315ヘッドショット定例会参戦(Archer)
フィールドをユニオンベースの高台から撮影した様子。
20140315ヘッドショット定例会参戦(Archer)
フィールド中央に走るキャットウォーク。
20140315ヘッドショット定例会参戦(Archer)
点在する建築群

フィールドの地面は木くずが敷かれており水はけがよく、前日雨が降っていたにもかかわらず、ゲームには問題ありませんでした。


【ゲーム内容】
 午前はフルオートフラッグ戦、午後は攻防戦、セミ戦などが行われ一日飽きない内容でした。
 この日僕がもっとも走ったゲームは攻防戦でした。ヘッドショット側からユニオンベースにある二つのフラッグを落とすゲームで、15分ゲームの内10分間、攻撃側は復活無制限というルールなので、攻撃側は10分間でいかに防御側を削るか、防御側はいかに戦力を温存するかが勝敗の鍵を握っており、それを生かすことの出来た赤チームが攻防ともに勝利という結果に終わりました。

【今後、ヘッドショット、ユニオンベースの合同定例会に参加される方へ】
 合同定例会は二つのフィールドを用いるので移動距離が長く、ペース配分が大事になります。
 合同定例会で攻防の要所となりやすいのはユニオンベースにある要塞です。
20140315ヘッドショット定例会参戦(Archer)
 ヘッドショット側から攻撃を仕掛けると、左の高台からも攻撃を受けるので、正面と左の二方向から身を守れるバリケードを選ぶ必要があります。
 今回僕はM14とMP7を用いて参加しました。ヘッドショットの中央のみならMP7で十分でしたが、ユニオンベースとの境目は開けた場所が多いので、合同定例会ではロングレンジの電動ガンを一丁持って行くことをお勧めします。

【その他】
 お昼はカレーを頂きました。
20140315ヘッドショット定例会参戦(Archer)
 その他設備は自販機四台、トイレ、更衣室、45Mのシューティングレンジがあり、困った事は特にありませんでした。

【最後に】
今回定例会でご一緒くださった皆様、フィールドのスタッフ様。楽しい一日をありがとうございました。m(_ _)m

Posted by strike hound  at 02:39 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。