CATEGORY:
2015年03月22日
エレメント製リモートスイッチ修理(Archer)
おはようございます。こんにちは。こんばんは
アーチャーです。
先日のサバゲーで、エレメント製Surefireタイプライトのリモートスイッチが断線してしまったので、今回はその修理の様子をお伝えしたいと思います。じつはこのリモートスイッチ、以前にも断線したことがあるので今回は実用性を重視して修理しました。

まずは、断線してしまったスイッチのカバーを、横を切断して取り外します。

すると、こんな感じに、金属ばね板を二枚組み合わせたようなスイッチが出てきます。本当なら板の左右に電線がついているのですが見事に断線しています。

このコード、平行線なのですが、横二本ではなく内側と外側という不思議な構造をしています。この構造は回転運動がかかると容易に断線します。以前一度修復したのですが、何度も着脱していると再度断線してしまうので、今回はそれぞれに別途電線を継いで延長してあげます。

継いだところは熱収縮カバーでしっかり保護

継いだ先をもとのスイッチにしっかりと止めてあげます。

見た目はやや不恰好ですが、これで着脱を繰り返しても断線しないはず!
アーチャーです。
先日のサバゲーで、エレメント製Surefireタイプライトのリモートスイッチが断線してしまったので、今回はその修理の様子をお伝えしたいと思います。じつはこのリモートスイッチ、以前にも断線したことがあるので今回は実用性を重視して修理しました。

まずは、断線してしまったスイッチのカバーを、横を切断して取り外します。

すると、こんな感じに、金属ばね板を二枚組み合わせたようなスイッチが出てきます。本当なら板の左右に電線がついているのですが見事に断線しています。

このコード、平行線なのですが、横二本ではなく内側と外側という不思議な構造をしています。この構造は回転運動がかかると容易に断線します。以前一度修復したのですが、何度も着脱していると再度断線してしまうので、今回はそれぞれに別途電線を継いで延長してあげます。

継いだところは熱収縮カバーでしっかり保護

継いだ先をもとのスイッチにしっかりと止めてあげます。

見た目はやや不恰好ですが、これで着脱を繰り返しても断線しないはず!
Posted by strike hound
at 18:00
│Comments(1)
COMMENT
最後の画像の、白い電線が2本出てるところを1本の熱収縮チューブで覆うと気にならなくなるよ~
Posted by uki at 2015年04月01日 08:52