CATEGORY:
2015年05月13日
キットボーイステップ3(Archer)
おはようございます。こんにちは。こんばんは。アーチャーです。
いつの間にか新年度が始まってから一月が過ぎ、ゴールデンウイークが終わっていましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
さて、今回はキットボーイさんから発売されているステップ3を組み込んでみました。

これはプリコッキング行い、ロックタイムを短くしてくれる高機能fetです。
組み込みは、メカボックスをグリスアップする技術、半田ゴテの一式、手先の器用さがあれば組み込めます。
組み込み事態は説明書を見てやれば簡単に出来ました。
僕はこれに加えて、プリコックを解除するためのスイッチも付けました。

これは元からついている端子に細いコードを半田付けしてあげて

絶縁カバーで保護してあげればいいのですが、見ての通り二つの端子が近いのでなかなか苦労しました。

コードの先は、バッテリーなどでも用いられるこの赤メス端子を付けてあげました。

スイッチ側はスイッチと赤オス端子を繋げてあげて作りました。

これで、かさばるスイッチは普段ははずしておき、昼休みや一日のゲーム終了後にスイッチをつないでプリコックを解除できるようになりました。
使ってみた感想ですが、ロックタイムは確実に短くなり、トリガーを引いてからピストンが後退する時間にいらいらすることもありません。
ダイヤルで無段階調整が可能ですが、もう少しプリコッキング出来るかなと思ってダイヤルを回しすぎると二点バーストになり、ぎりぎりを攻めようとおもうと少々面倒くさいです。プリコッキングの調整可能範囲の細かさはベベルギアの逆転防止ギアの枚数に左右されるので、ノーマルベベル&逆転防止ラッチをハイサイクル用のベベルギア&逆転防止ラッチに変えて上げれば細かく制御できると思います。
最後までご覧頂きありがとうございました。
Posted by strike hound
at 10:00
│Comments(0)