CATEGORY:装備品

2021年03月18日

メッシュゴーグルを塗装してギリーレベルを上げる(uki)

キッキングマスタングKMCSギリーフードを着てゲームをしていると、面白いくらいバレない時と、同じように隠れているのにあっさり見つかってしまうことがありました。
どうしてかなあと、フィールドの写真を見てみたり、相手の方に聞いてみると、ゴーグルのレンズが光っていて分かりましたというものでした。

たしかに、大きなレンズのものだと見つけやすいのかも?
メッシュゴーグルを塗装してギリーレベルを上げる(uki)
というかこれ↑、、ギリーフードのバンジーコードのやり方が分かっていない時で、フニャフニャですね、、


ちなみに、ゴーグルはボレーX500
サバゲーを始めた10年前に、なんかカッコイイ!と購入したものでした。
視野が広くて、メガネをしていても使えて、ダブルレンズなので本当に曇り知らず。
ですが、その分、目の周りの肌もよく見えてしまうため、ギリーかつ森林仕様にするために偏光板(厚み0.2mmの粘着付きフィルムタイプ)を貼って使っています。
メッシュゴーグルを塗装してギリーレベルを上げる(uki)
木漏れ日のチラチラ光る感じが抑制されて、外からみるとグレーレンズ?っぽくなるので良き。フィルムの向きはどっちでも良さそうな気がします。
本体もぜんぜん壊れないので、エラスティックバンドも更新したりして現役で使っています。
メッシュゴーグルを塗装してギリーレベルを上げる(uki)
縁のゴム部分は黒でしたが、これまた目立つのでVSRに適当に塗りつけたOD塗料をまぶしています。
ですが、レンズであることは変えられないため、今回は他の方法を考えました。


そう、はるか昔、駄菓子屋に売ってたあれ。
サンセイ メッシュゴーグル!
メッシュゴーグルを塗装してギリーレベルを上げる(uki)

300円くらいだったっけ?と思っていたら、けっこうする笑

使い方の想定は、メッシュゴーグルの下にシューティンググラスを付けるというもの。

届いたので、通気性が上がったらいいなあと穴を拡張。
メッシュゴーグルを塗装してギリーレベルを上げる(uki)
適当に塗ってみます。
こういうのはペイントマーカーが簡単です。
メッシュゴーグルを塗装してギリーレベルを上げる(uki)
アサヒペンの水性マーカーのスチールグレー、カーキー、ライトカーキー、グリーン、そして、VSRに適当に塗りつけたOD塗料を使っています。
色味が合えば、なんでも良いのでは。

KMCSに混ぜて置いてみる。
メッシュゴーグルを塗装してギリーレベルを上げる(uki)

立ち姿を見ると、どこが顔なのやらという感じですね。
こいつは良さそうだぜ、、マァンダム、、、
(フードのバンジーコードもバッチリ調整!)
メッシュゴーグルを塗装してギリーレベルを上げる(uki)



タグ :ギリーuki

同じカテゴリー(装備品)の記事

Posted by strike hound  at 21:03 │Comments(0)装備品

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。