CATEGORY:エアコキ
2013年01月19日
マルゼン CA870 ソードオフ RAS(uki)
欲しい時には売り切れている。在る時にはそこまで欲しくない。

というのが一年近く続き、今回、そのタイミングが出会いました。

色んなところにレビューやカスタムがアップされていて語り尽くされてる感があるので、箱を空けた!とかは省略。
元はこれ。
こいつ(8000円!くらい)にRAS(8000円くらい)を乗っけて、茶色部分は黒く塗りつぶして、近接戦用のイカツイ感じにしつつ、実際はスコープを乗っけて茂みに潜む、、、。
さておき、今までwebで見ていたレビューでは「ホップが弱く飛距離20~30m程度。弄れば化ける」との記載が多かったのですが、こいつは40m程度は直進しているような感じです。
ホップパッキンとかが変わったとか?精度はバッチリ。
初速は87m/sで安定しており、今までどおり。
寒い季節が終わってブッシュに潜る頃には、ショップ様バレル加工+加速シリンダー化しよう。
これで90m/s前半に安定するみたい。
ガッシリと頼もしい剛性あるし、弄るの楽しいし、これからが楽しみな銃ですなあ。
■その他、CA870購入にあたり纏めてた事とか
*ソードオフは固定ホップであるものの、マルゼン純正の可変ホップセット(300円くらい)を取り寄せれば、簡単に組み込める
*写真のRAS G&P GP394は水平に調整するのが大変だけどカッコエエ
*G&P ショートマガジンかっこええ
*あたりめバレル+くらげも買うといい
*パーツ含め、なかなか出回らないので、方向性を決めておき一気に買い込むが吉
*発射時のバネの消音など、日用品(?)を用いたカスタムが多いため買っておくといい
*メカボ分解用のトルクスレンチはマルイメカボのネジのサイズと同じ
■買って気付いた事とか
*ちょっとした手入れで初速が変わるため弾速計があると楽しい
*サイレンサーアダプターを買い忘れた
*あたりめバレル+くらげは今のところ要らないかも
*このRASを水平にするのは結構大変そうと実感
*RASの刻印が塗りつぶしてあるけれど、ジッポーオイルで拭くとちゃんと取れる!
