CATEGORY:電動ガン 装備品
2021年10月27日
サバゲーパラダイスに行ったらノマグが増えてクイッくんを自作することになった(uki
さてさて、もう数日前のことなのですが、オープン前からワクワクしていたサバゲーパラダイス定例会に行ってきました。
レビューはyoutubeとか色んな所にあると思うので、一言。
最高、、、また、、行きたいです、、、
まるで、大人のディズニーランド。
一日のゲームを通して、セミ限定戦が多めで、フィールドのミリタリーな雰囲気に感化され、まず増えたのがノーマルマガジン。
アパム!弾!弾!
ローディン!カバーカバー!
ピコッ!ザザー!(無線)
こういうのをもっとやりたい。
そのためには、ノマグが要る。
ノマグが増えるということは、ポーチも増える。
ポーチが増えるということは、チェストリグ的なものも増える。
ミッキーを楽しむなら、付け耳とサングラスをする。蝶ネクタイも手袋も。そういう塩梅。
というわけで、興奮さめやらぬ内に、P90純正ダミーカートノマグとJPC2.0というプレートキャリア?を手に入れるのでした。
久々に、いろんなポーチとか小物類をまじまじと見て、進化してるなあ~と思うところですが、このあたりは次回にでも。
・・・
・・
・
ノマグが増えるということは、もう一つ増えるものがあります。
そう、装弾の手間。
ゲームの間にカチカチとロードするのですが、エアガン2種類、ハンドガン、モスカートと、弾込めサービスをお願いしたくなるレベルでカチカチしなければなりません。
そういえば、サバゲーを始めたころから、玄人の方々は機械で弾込めをしていたなあと。
そこにあるのはクイッくんという便利な道具。
ただの弾を込める機能しかないのですが、8000円くらいして躊躇してたのです。
いまはもう、構わん、買え。
しかし売っていない。
サバゲー買い物あるある。
現物がある内に買わないと、手に入らなくなる。
しかし、時代は進化しました。
3Dプリンターとタミヤさんのパーツを駆使して、、、、クイッくん作ろう。。
レシピはこれ。
・タミヤ テクニクラフトシリーズ No.5 6速ギヤーボックス HE 72005
・3DPでつくるシャーシとギヤ
・電池ボックス
・適当な箱

そこで、ギヤボックスの説明書をよく見てみると、クラッチギヤの位置を替えることによって、トルクの上限を変えられるとの表記!
レビューはyoutubeとか色んな所にあると思うので、一言。
最高、、、また、、行きたいです、、、
まるで、大人のディズニーランド。
一日のゲームを通して、セミ限定戦が多めで、フィールドのミリタリーな雰囲気に感化され、まず増えたのがノーマルマガジン。
アパム!弾!弾!
ローディン!カバーカバー!
ピコッ!ザザー!(無線)
こういうのをもっとやりたい。
そのためには、ノマグが要る。
ノマグが増えるということは、ポーチも増える。
ポーチが増えるということは、チェストリグ的なものも増える。
ミッキーを楽しむなら、付け耳とサングラスをする。蝶ネクタイも手袋も。そういう塩梅。
というわけで、興奮さめやらぬ内に、P90純正ダミーカートノマグとJPC2.0というプレートキャリア?を手に入れるのでした。
久々に、いろんなポーチとか小物類をまじまじと見て、進化してるなあ~と思うところですが、このあたりは次回にでも。
・・・
・・
・
ノマグが増えるということは、もう一つ増えるものがあります。
そう、装弾の手間。
ゲームの間にカチカチとロードするのですが、エアガン2種類、ハンドガン、モスカートと、弾込めサービスをお願いしたくなるレベルでカチカチしなければなりません。
そういえば、サバゲーを始めたころから、玄人の方々は機械で弾込めをしていたなあと。
そこにあるのはクイッくんという便利な道具。
ただの弾を込める機能しかないのですが、8000円くらいして躊躇してたのです。
いまはもう、構わん、買え。
しかし売っていない。
サバゲー買い物あるある。
現物がある内に買わないと、手に入らなくなる。
しかし、時代は進化しました。
3Dプリンターとタミヤさんのパーツを駆使して、、、、クイッくん作ろう。。
レシピはこれ。
・タミヤ テクニクラフトシリーズ No.5 6速ギヤーボックス HE 72005
・3DPでつくるシャーシとギヤ
・電池ボックス
・適当な箱

タミヤギヤーボックスは、クラッチギア(トルクが掛かりすぎた時に空転してくれる)がついていて、トルクが一番強いものという選定基準。
電池ボックスは単3を。
これをまぜこぜにして、、、
こうじゃ!⤵
M14マガジンみたいに、まっすぐ装弾させるタイプは、まあまあフルロードできるようですが、P90のように曲がって入っていくタイプだと、、20発くらいかな、、こんなに力いるんか。
組み合わせて、、、 pic.twitter.com/qkf8vwylzw
— uki@Strike Hound Airsoft Team (@strike_hound) October 27, 2021
これをまぜこぜにして、、、
こうじゃ!⤵
自作クイッくん☺
— uki@Strike Hound Airsoft Team (@strike_hound) October 26, 2021
テストそのイチクリア! pic.twitter.com/8ZdQNcTc4D
M14マガジンみたいに、まっすぐ装弾させるタイプは、まあまあフルロードできるようですが、P90のように曲がって入っていくタイプだと、、20発くらいかな、、こんなに力いるんか。
そこで、ギヤボックスの説明書をよく見てみると、クラッチギヤの位置を替えることによって、トルクの上限を変えられるとの表記!
ギア比は505:1の組み合わせにして「矢印のギヤとクラッチギヤを入れ替える」に従って組み立てますと、、、
M14はほぼフルロードできるようになり、P90マガジンもまあまあフルロードできるようになりました。
ただし、これは掛けられるトルクが上がったぶん、その他の負荷は高くなっているということ、、、
しばらく使ってみて、各パーツの耐久性を観察してみましょう~