CATEGORY:装備品
2021年11月09日
サンセイ メッシュゴーグルをカスタムしたり、他のメッシュゴーグルを調べたりする(uki)
サバゲーを始めたら悩む沼の一つ
それは、、アイウェア
目を保護しつつ、快適にプレイするにあたり、かなり重要な要素の一つです。

大きく分類すると、レンズタイプとメッシュタイプがあり、それぞれ一長一短。
レンズは視界がクリアな分、曇るときがある。メッシュはその反対。
更に分類していくと、レンズ(メッシュ)と目の距離が大きいものは曇りにくいけれど頬付けするとゴーグルが干渉したり、
大きいゴーグルは視界が広い反面、レンズ部が大きいので遠くからでもよく目立ったり。
グラスタイプは格好良いけど曇りやすかったり(マスク側の工夫が必要)という要素があり、、、
つまり、、要求する性能や環境によって最適解が変わる(白目
そりゃ沼ですね。
さておき、、ここ一年ほどの間でVSRを手に入れてハーフギリーにハマってきたこともあり、
この視点から考えますと、メッシュゴーグルもしくはレンズゴーグルにパンチングシールを貼るという選択肢になります。
メッシュの方は世界のギリープレイヤーも使用しているケースが多いようで、塗装をしたりギリー素材を盛り付けたりして、ゴーグル周りもギリー化してしまうという方向性があります。
ドットシールは試したものの、未だこれ!という所までは詰めきれてない状態。
では、定番のサンセイメッシュゴーグル。
ゴムと金属メッシュで構成されたシンプルイズベスト。
なんかしらんが、ここから始まりここに帰ってきた感。
でも一周したことで、このマスクの改善点も解ったのです。
こちらはamazonの商品画像から。
メッシュ部分が大きすぎない、、?
下半分の面積で足りるのでは、、
ということで改善したのがこちら⤵

メッシュの上下部分をカットして小型化。
ゴムの部分はいい感じにカットして、メッシュをカーブさせて薄型化。
インシュロックでメッシュを固定。
全体に塗装を施してマイクロコード(パラコードの細いやつ。迷彩柄もある)で盛り付けて立体化させてギリーと一体化するんですな。
この状態で1年ほど立ちますと、なにかこう、メッシュゴーグルの視界の悪さに慣れてきました。
こうなると、曇り知らずのメッシュが本当に快適になってきたんですね。
レンズと違って、保管の扱いもかなり雑でもOK。
しかしその一方で、手持ちのメッシュゴーグルはギリー化する選択肢のものしか持っていない、、、
サングラスっぽいメッシュゴーグルないかなあ、、、と偶然見つけたのがこれ。後半のメインテーマ。
⤵⤵⤵⤵
価格も1つ800円くらいと大変に安価なもので、さっそく2つ購入してそのままの黒とギリー用を作成するのでした~
それは、、アイウェア
目を保護しつつ、快適にプレイするにあたり、かなり重要な要素の一つです。

大きく分類すると、レンズタイプとメッシュタイプがあり、それぞれ一長一短。
レンズは視界がクリアな分、曇るときがある。メッシュはその反対。
更に分類していくと、レンズ(メッシュ)と目の距離が大きいものは曇りにくいけれど頬付けするとゴーグルが干渉したり、
大きいゴーグルは視界が広い反面、レンズ部が大きいので遠くからでもよく目立ったり。
グラスタイプは格好良いけど曇りやすかったり(マスク側の工夫が必要)という要素があり、、、
つまり、、要求する性能や環境によって最適解が変わる(白目
そりゃ沼ですね。
さておき、、ここ一年ほどの間でVSRを手に入れてハーフギリーにハマってきたこともあり、
この視点から考えますと、メッシュゴーグルもしくはレンズゴーグルにパンチングシールを貼るという選択肢になります。
メッシュの方は世界のギリープレイヤーも使用しているケースが多いようで、塗装をしたりギリー素材を盛り付けたりして、ゴーグル周りもギリー化してしまうという方向性があります。
ドットシールは試したものの、未だこれ!という所までは詰めきれてない状態。
では、定番のサンセイメッシュゴーグル。
ゴムと金属メッシュで構成されたシンプルイズベスト。
なんかしらんが、ここから始まりここに帰ってきた感。
でも一周したことで、このマスクの改善点も解ったのです。
こちらはamazonの商品画像から。
メッシュ部分が大きすぎない、、?

下半分の面積で足りるのでは、、
ということで改善したのがこちら⤵

メッシュの上下部分をカットして小型化。
ゴムの部分はいい感じにカットして、メッシュをカーブさせて薄型化。
インシュロックでメッシュを固定。
全体に塗装を施してマイクロコード(パラコードの細いやつ。迷彩柄もある)で盛り付けて立体化させてギリーと一体化するんですな。
この状態で1年ほど立ちますと、なにかこう、メッシュゴーグルの視界の悪さに慣れてきました。
こうなると、曇り知らずのメッシュが本当に快適になってきたんですね。
レンズと違って、保管の扱いもかなり雑でもOK。
しかしその一方で、手持ちのメッシュゴーグルはギリー化する選択肢のものしか持っていない、、、
サングラスっぽいメッシュゴーグルないかなあ、、、と偶然見つけたのがこれ。後半のメインテーマ。
⤵⤵⤵⤵

メッシュゴーグルなのに薄い
— uki@Strike Hound Airsoft Team (@strike_hound) November 5, 2021
けれど、目とメッシュ間の隙間はちゃんとあって、これ( https://t.co/Il3WTvGhJO )みたいに、まつ毛がメッシュに干渉することはない塩梅☺ pic.twitter.com/KLUdrFSVpk
こんな形なので、頭にフィットして滑り落ちにくくするタイプ
— uki@Strike Hound Airsoft Team (@strike_hound) November 5, 2021
もともとが、タガキ(園芸メーカー)の草刈り用なので、屋外かつ安全用途のもの☺ pic.twitter.com/Qa5FPQAyvm
厚み0.6mmくらいのパンチングメタルなので、エアソフト用途でも十分使えそうな塩梅☺
— uki@Strike Hound Airsoft Team (@strike_hound) November 5, 2021
裏側はつや消し黒を吹いておくとなお良いかも pic.twitter.com/5s1445gsmJ
価格も1つ800円くらいと大変に安価なもので、さっそく2つ購入してそのままの黒とギリー用を作成するのでした~
