CATEGORY:エアコキ
2013年02月23日
CA870用 TSS ピストンヘッド と スプリングガイド(uki)
この間のゲームでCA870を初使用。
思ってたより素直に飛んで行き、HOP調整(ポイントがシビアで面倒だけど)をバッチリ行えば狙撃もいける。
さらにチームメイトからは弾を撃っていないのかと思ったと言われるほど静かだったとくれば、さらにカスタムしない訳にはいかないではないか。

TSS製のエアブレーキピストンヘッドとスプリングガイドです。
webで検索しても、どこにもレビューが無い、、、じゃあ買ってみっぺ。

さておき、これを選んだ理由は、半分推測ですが、、



思ってたより素直に飛んで行き、HOP調整(ポイントがシビアで面倒だけど)をバッチリ行えば狙撃もいける。
さらにチームメイトからは弾を撃っていないのかと思ったと言われるほど静かだったとくれば、さらにカスタムしない訳にはいかないではないか。
TSS製のエアブレーキピストンヘッドとスプリングガイドです。
webで検索しても、どこにもレビューが無い、、、じゃあ買ってみっぺ。
早速取り寄せ。
仕事柄、こういう包装に好感を感じます。
かっこよくてゴミが少ない。
でもやっぱり、この青い袋はお店では見たことないなあ。
新しいメーカー?
さておき、これを選んだ理由は、半分推測ですが、、
ノーマルピストンヘッドがこれ↓

ゲーム中に気になっていたのは、まれに遅い弾が出ること(弾道はそんなに変わらない)。
初速計で見ると、90~65m/sを行ったりきたり。
気密漏れかなあと分解しても原因わからず。
恐らく、気温が低い→ゴムパーツが硬化→ノーマルのピストンヘッドの傘が広がりきらない→気密漏れ。
多分。
そこで、CA870のピストンヘッドについて調べたところ、APS2用の柔らかめのヘッド(形はノーマルと同じ)、ノーマルヘッドにツノを付けたもの(ゴムの素材が変わらないため今回はパス)、マルイ型のピストンヘッド、そしてTSSのヘッド。
TSSはマルイ型かつエアブレーキ機能があるということで組み込んでみようと決めたのだ。
スプリングガイドは、、あれです。
電動だと取りあえず変えちゃうとこなので、ついでに。
・・・
・・
・
ピストンヘッドの組み込みはすんなり。
しかし、パッキンがキツメだったため、バリ取りを兼ねて少し削る。
スプリングガイドは熱収縮チューブを被せてみる。
どんなに頑張ってもこれ以上入らなかったので半分まで。
バイーン音が減るといいなあ。
そして、スラストベアリングを組み込んで完了!
メカボを閉めて空撃ち→バイン!
気持ちバインは短くなったかも。
打撃音は全部組み込んでから聞いてみよう。
ついでに、、
マガジンチューブには制振シートを貼って、メラミンスポンジを詰める。
アウターバレルにはドーナッツ型に切ったメラミンスポンジを詰める。
・・・
・・
・
■成果
初速88m/sくらいで安定。
ホップを強くすると84m/sくらい。
バラつき無し!
音に関しては、少し不思議な事に。
打撃音は静かになった、サイレンサーをつけるとボスッという感じ。
そして、バイーン音が何故か消えた。これは嬉しい。
しかし、空撃ちをするとバイン!と鳴る。
弾を装てんすると消える!
エアブレーキが掛かるとバネの振動が吸収されるとか?
ようわからんけどOK!
でも、スナイパー運用のため、初速はもう少し欲しいところ。
これはバネを入れ替えて調整かなあ~
あ、あとピストルグリップにしたり、ハンドガードをマグプルのにしたいなあ、、

このようなカスタム経験を経て、安くて良いカスタムにたどり着きました。CA870最強!